
MISSION
「スポーツに新たな価値を。人々に新たな文化を。」
スポーツの価値とは。元々、「気晴らしを晴らすための遊び」であったスポーツは今や多くの人々に愛されるものとなった。
しかし、日々時代は変わる。昨日まで新しかった価値は、今日当たり前になる。
スポーツを行う、支える、関わり方は無限大。
Decendor吉川はスポーツの価値が問われる今、新たなスポーツの価値を生み出し、人々の人生(ストーリー)の中にスポーツがある未来を目指して挑戦します。
VISION
「スポーツを通して地域の輪を創造するクラブ
夢や想いを共にし、挑戦、後押しできるクラブ
人々の人生(ストーリー)に関われるクラブ
ある日を境に文化が誕生するわけではありません。年月をかけ、それが自然と当たり前になるのです。スポーツを通して、普段関わる機会の少ない企業、学校、様々な団体、施設などが共に、地域の輪を広げられる場所を創り、大人から子どもまでの人生(ストーリー)に関われるクラブになります。
そして、夢や想いを叶える場所だけでなく、挑戦を後押しできるような地域の誇りとなるクラブを目指します。


VALUE
「5つの価値」
迷ったら、ワクワクする方を選ぶ。(挑戦)
自分の気持ちに正直に。できるできないではなく、やるか、やらないか。その先に新たなものがある。
自分がコントロールできる事だけに集中する。(誠実)
自分が影響を与えられない事に時間を使うのはもったいない。ベクトルは自分に向け、超えるべきは常に自分自身。
まずは自分が信じる(信頼)
信頼される人間になるには自分がまず相手を信じる。関わる全ての方々(チームメイト、他のチームの方々、企業様、地域の方々)との出会いを大切に。
「当たり前」ではなく「有り難う」(感謝)
多くの方々が生み出してくれた「当たり前」に「有り難う」の意を持つと同時に、新たなスポーツ文化が「当たり前」になる未来を創造する。
尊敬の念を持って自分の色を(尊敬)
考え方は人それぞれ。その違いを尊重すること。その中で自分の色を出す。この考えが明日に繋がり、未来のクラブの発展になる。
目標

チーム名由来/チームロゴ
Vencedor(勝者) × Desafiador(挑戦)
= Decendor吉川
ポルトガルでVencedor(勝者)とDesafiador(挑戦)を掛け合わせて作った造語。
チームに関わる全ての人の夢、想いを実現させるために挑戦し続けるという意味が込められている。

埼玉県吉川市のシンボルである「なまず」、市の花である「つつじ」をあしらい、地域と共に歩んでいく思いが込められている。
赤は活力・挑戦、金は豊かさ・チームの価値を表現している。